日本人は温泉好きの人が多いですね。年に何度も温泉に行く人もいらっしゃるのではないでしょうか。
日本全国には様々な有名な温泉地があるおかげか、季節に関係なく賑わっているようです。
そんな温泉についての雑学などを見ていきましょう。
温泉の日の由来
「温泉の日」を制定したのは、大分県の九重町というところ。
大分県と言えば別府や湯布院のある温泉どころでもありますね。
その中でも九重町は温泉が多く、「九重九湯」と呼ばれていることが、9月9日に制定された理由となっています。
「九重九湯」とは、9つの温泉をさします。
その9つとは、壁湯温泉・宝泉寺温泉・筋湯温泉・寒の地獄温泉・津坪温泉・竜門温泉・長者原温泉・筌ノ口(うけのくち)温泉、川底温泉です。
温泉の歴史
温泉の歴史は古く、「日本三古湯」と呼ばれるものもあります。
また別府温泉などは、5万年前から既に温泉として湧いていたようで、石器時代の遺跡からは温泉として使われていた痕跡も見られるのだとか。
昔から温泉は重宝されていたのですね。
記紀には、ヤマトタケルノミコトが草津で傷をいやした記述や、持統天皇の時代に飲泉により人々を治療したというような記述が残っているそうです。
その後は仏教の普及により、沐浴の功徳を得るために、僧侶らによって各地で温泉開発が行われました。
しかし戦国時代までは、温泉はもっぱら貴族や武家たちだけのものでした。
それが江戸時代になると、一気に庶民の間にも広まっていきます。
それまで庶民派は自分の生まれた土地から出る事が中々出来なかったようですが、江戸時代に流行したお伊勢参りによって、土地から出ることを許されるようになり、その際に温泉にも立ち寄ることが出来るようになったのだそうです。
日本の名湯
日本には以下のような有名な温泉があります。
- 日本三名泉:草津温泉・有馬温泉・下呂温泉
- 日本三大温泉:熱海温泉・白浜温泉・別府温泉
- 日本三古湯:有馬温泉・白浜温泉・道後温泉
ネット検索をすると、絶景露天風呂、秘境の温泉、カップルにおすすめの温泉など、様々なランキングが出てきますね。
その中から特に人気のある温泉を、地域別に紹介していきたいと思います。
北海道
北海道で人気のある温泉は、登別温泉・定山渓温泉・ニセコ温泉などがあります。
特に登別温泉は、新千歳空港からのアクセスもよく便利なため、道内だけでなく日本全国から観光客が訪れています。
豊富な湯量や様々な泉質、また近くには登別クマ牧場などの観光施設もあります。
関東
関東では草津温泉・熱海温泉・箱根温泉・鬼怒川温泉などが有名ですね。
草津温泉と言えば歴史的にも古い温泉です。
若い世代に今人気のあるのは、熱海温泉。
都市圏から近く新幹線で行くと1時間もかかりません。
海が近いのでオーシャンビューの部屋が多く、ホテルにはプライベートビーチがあるところもあります。
夏場は花火もあがるようですのでカップルにもいいですね。
関西
関西で人気のある温泉は、有馬温泉・白浜温泉・城崎温泉、淡路温泉などです。
中でも城崎温泉はレトロな雰囲気や情緒ある街並みで、外国人にも人気の温泉地です。
ここは「7つの外湯巡り」が人気です。
外湯の他に足湯も楽しめるのだそうですよ。
浴衣を着て、情緒ある街並みを歩くのもいいのではないでしょうか。
九州
九州には別府温泉・湯布院温泉・指宿温泉・霧島温泉など、多くの有名な温泉地がありますね。
中でも女性に人気があるのが、湯布院です。
オシャレなお店やレストランなどが散在しており、自然の風景も楽しめるのでゆっくりと旅をするのにいい場所のようです。
一度は行きたい温泉ランキングトップ7
別府温泉
まず始めは、「別府温泉」です。
大分県別府市にある、日本でも有数の温泉地になっています。
また交通の便が良く、観光客にも人気のスポットです。
毎年4月に「別府八湯温泉祭」が開催されており、温泉好き必見のイベントですので気になる方は是非参考にしてみて下さい。
草津温泉
二番目は、「草津温泉」です。
群馬県の草津町にある温泉エリアで、自然豊かで景色が楽しめる人気スポットです。
また、湯量も豊富で温度が高いのが特徴です。
箱根湯本
三番目は、「箱根湯本」です。
神奈川県の箱根町にある温泉地になっています。
源泉が豊富で温泉宿の数も多数あり、長期間の旅行や温泉の違いを楽しみたい方にはオススメのスポットです。
函館・湯の川温泉
四番目は、「函館・湯の川温泉」です。
名前の由来はアイヌ語から来ているのだそう。
北海道の湯川町にある温泉地で、空港から旅館までの距離が近くアクセスに便利なのが特徴です。
比較的新しい新幹線で、北海道新幹線の「新函館北斗」駅からも行けるので観光にはベストな温泉スポットになっています。
有馬温泉
5番目は、「有馬温泉」です。
兵庫県の有馬町にある温泉街です。
「銀泉」が特徴で、保温効果が高い泉質が人気の秘密のようです。
この温泉街は泉質の数が豊富で、入りたい温泉の種類に迷った時やいろんな種類を楽しみたい方に人気の高いエリアになっています。
定山渓温泉
6番目は、「定山渓温泉」です。
北海道札幌市南区に位置する温泉街になっています。
源泉の数が豊富で温度が高いのが特徴です。
また、市内に位置するため比較的交通の便が良く、自然豊かな温泉街で家族連れやカップルに人気のエリアとして有名です。
熱海温泉
7番目は、「熱海温泉」です。
静岡県熱海市にある温泉街です。
日本有数のスポットで観光地としても人気が高いエリアスポットです。
源泉が豊富で湯温が高いのが特徴でもあります。
東海道新幹線やJR・路線バスもあり交通の便が良く、家族連れや若者に大人気のスポットになっています。
一度は行ってみたい温泉ですね。
人気の温泉地に旅行の際は、是非参考にしてみて下さい。
まとめ
温泉でゆっくり過ごすと疲れも取れて、心も癒されますね。
そこに美しい風景が加わるとすべてが満たされたような気持ちになります。
「温泉の日」は、そんな素晴らしい温泉の魅力を、もう一度見直すいい機会なのかもしれませんね。